富山の街道(ふるみち) 


 飛騨街道布市道
 富山市西町(旧大和サイド)布市経由で富山市笹津で大久保道に合流

 走行日 2009年05月23日 晴れ・曇り
 車種   ラレーcls 700cx28


 富山から飛騨に向かう道には幾通りかの道があったという。
 富山・八尾・利賀村経由等々……
 主に使用されたのは、富山→笹津経由の飛騨街道であろう。@多分!!! ( ̄^ ̄)

 富山→笹津経由の道には「大久保道」「布市道」が存在する。
 「大久保道」は以前に走破済みなんで、今回は、「布市道」にgo!!!

 コースはこんなんです。
 +
 
  富山県歴史の道調査報告書を参考に走りました。
 資料見て走ったつもりですが、間違った所があるかも……汗
 

 

 富山市西町の旧大和サイドからスタート。(地図) ちなみに、画像右は北陸街道で高岡・金沢方面。画像左は魚津・新潟方面。街道はひたすら南に進みます。
 
   
 少し進むと富山ブラックで有名な大喜があります。初な人は、多分驚く事でしょう…
 

 この下には足洗川が流れていて、この川を境に城下町と分かれていたという。
 

 飛騨街道の幟が目立つようになりました。
 

 広貫堂前で、電車通りに出ます。(地図)
  

 横には飛騨街道の起点の碑があります。
 

 電車通り@県道43を南に進みます。画像の堀川小泉電停手前右にある県道317に進めば飛騨街道大久保道です。(地図)
 

 ひたすら南に進みます。変化がないんで飽きてくる… (地図)
 

 ひたすら南… あれ? いつの間にか道路が拡張されてる…
 

 街道は下堀で旧道側に進みます。(地図)
 

 わぁ〜!!! テラ懐かしい風景!!! 大川寺遊園地に連れて行った貰ったときはこの踏切を通っていたよ。(地図)
 

 太田用水を渡ります。
 

 えっ! 新道に吸収されますた。(地図)
 

 ここから県道65@富山大沢野線を進みます。(地図) ここから笹津まで県道65を進みます。
 

 ちょい進むと左手に常福寺。五箇山の赤尾道宗も事が出てたんでパチリ。(画像クリックで大画像です)
 

 常福寺をちょい進むと、右手にお地蔵様の。木之元〜関ヶ原の脇往還の風景みたいだ。
 

 ちょい進むと、こんな風景。。。 ん〜、◎!!!
 

 ひたすら県道65です。w (地図)
 

 青柳新の止まれを左折で直ぐに右折です。(地図)
 

 青柳新の止まれ右に地蔵堂があります。地蔵堂は昭和37年に建て替えらしいっす。
 

 小黒橋で熊野川を渡り、寺家方面に進みます。(地図)
 

 二松集落手前で立山道の道標見っけ。(地図) 笹津の帰路に寄ったのですが、県道183を通っていた見たいです。
 

 二松集落内を進みます。大型車の離合は無理ぽ。
 

 分岐を右@県道65に進みます。(地図)
 左に進むと寺家に進みます。あの県道67です。w
 興味のある人はどうぞ。

 そうそう、寺家に進んでから笹津に進むのも街道の一部だとか… ここが街道といった定義?は無いみたいです。
  

 左画像横に、法華経守護の三十番神があります。

横には地蔵堂を兼ねた道案内碑があります。「右 下?。左 寺家」と刻んであります。
 

 あいも変わらずの県道65を進みます。遠くに猿倉山の風の城が見えます。
 

 ここ(=地図)を道なりに進みます。進むと国道41までダウンヒルです。
 

 R41を横切り、十字路を左折です。(地図) ここで大久保道と合流です。奥の止まれは新道(新道ですが相当古いです。)になります。
 

 笹津神社サイドを過ぎると追分碑があります。(地図) 直進すると飛騨街道東道で加賀藩領に入ります。右下の小道を進むと飛騨街道西道&中道行きです。
 

追分碑。
ん〜、なんて渋いんだろ。
おらの自転車…w
 

 分岐から西街道に進みます。狭ぁ〜。車は無理ぽです。
 

 車は無理ぽの横に佐藤記念公園があります。(画像クリックで説明板です。)
 

 そのまま進むと笹津吊り橋@鉄製跡に辿り着きます。以前はここから渡しが出てたと思います。(地図)
 
 飛騨街道布市道は大久保道に比べると、ちとマイナーです。
 大久保道がR41沿いなんで仕方が無いですね。w


 資料では布市道の方が歴史的に古いらしいです。
 その割に、見所が無い…
 これは大久保道にも言えますが、街道としての雰囲気が希薄なんですよね。

 越中=飛騨の産業道路だからでしょうか???


 



←←←  戻る
[PR]動画