今庄(上)鯖江


走行日 2006年06月25日 晴れ・曇り・小雨
車種   TREK8500

画像は基本的に東(=富山)に向かっての方向で写しています。
当時のルートに沿って走行しているとは思うのですが、間違っている場合があるかも…汗
 

 

 


 ← 今回は今庄の道標(=文政の道標)からスタート。(地図) 鯖江市某所に車をデポし、ここまで自走したんだけど、資料&地図を積み忘れてしまった… まぁ、何とかなるだろう、、、
 
  
 でっ、この道標…、詳しくは画像クリックで逃げさせてもらいます。w
  

 道標から東(=石川・福井方面)に進みます。融雪装置のある道が街道です。右に進むと、今庄駅行きです。(地図)
 

 直ぐに今庄宿に着きます。昔の雰囲気を濃く保ってます。画像は本陣跡です。(=地図@多分w 明治天皇xx碑もありまする。) 本陣跡の向かいには脇本陣があり、旅籠高札場問屋跡……見所が多々あります。(画像クリックで周辺地図です。)
 

 ヘロヘロ進むと道がくねってます。まぁ、いつものヤツです。。。w ここでは「矩折」と言うみたいですね。(画像クリックで説明板です。)
 

 宿場を過ぎると、第2大岩踏切横を通ります。(地図) ここから、八十八ヶ所霊地の参道が延びています。その横には国鉄慰霊碑があります。詳しくはのち程…
 

 踏切からレールに沿って進むと地道になります。ん〜、良い雰囲気です。
 

 ヘロ〜と進むと一里塚跡がありますた。(地図)
 

 少し進むと中部北陸自然歩道の標識があります。湯尾峠まで1.4kmだって… ここからトンネルサイドを横切り押し一徹です。。。
 

 押し一徹中…w 熊鈴がおされ@富山弁?
 

 押しに飽きた頃に湯尾峠に着。先客がいらっしゃいますた。(地図)
 

 まずは峠の碑で記念撮影。古くからある道なんで辺りは記念碑だらけです。峠のお地蔵様孫婿神社芭蕉句碑明治天皇xx碑。それと忘れちゃならない峠からの風景@湯尾集落
 

 湯尾への下りです。一部階段があるんやね〜。おらのMTBでは、ちと乗車不可ですわ。
 

 湯尾側に下ると、また中部北陸自然歩道の案内板が在りますた。湯尾側から峠まで400m??? おい、JAROに訴えるぞ!!!w まぁ、自転車だと湯尾からが◎は間違いなし。(地図) そうそう、ここは工事中ですた。
 

 ちょい進み右後方を見るとトンネルがありますた。(地図) 湯尾峠の先客の話では、単線時代の北陸本線だったとか。(山中峠越えのコースだったかな…) 今は、重要な通学路になっているらしいです。
 

 湯尾集落を通ります。画像は湯尾谷川の橋(てんのうはし)ちょい手前です。MTB横は高札場跡です。(地図)
 

 街道は湯尾谷川の橋(てんのうはし)を渡ります。下り基調なんで楽ですわ。。。しかし、あちこちに「熊注意」の看板があるのが鬱…
 

 湯尾集落を過ぎてR365に出ます。奥の高架橋は、今庄ICへのアクセス路です。(地図)
 

 高架橋を越え、街道は国道左側の道を進みます。直ぐに国道に復帰?するのはお約束…w
  

 でっ、ここから右折です。(地図)
 

 北陸高速道の高架橋を過ぎ、ここで(=地図)左折です。
 

 北陸本線の踏切(楢原踏切)を渡ります。(地図) 渡ってどん突き右が街道です。左折は、湯尾峠に行き着く古道です。少し走ってみたのですが、熊捕獲籠があったので、逃げ帰りますた…
 

 どん突きから進行方向です。
 木材加工工場敷地内を突き進みます。
  
   


 工場の外れに、石碑があります。
 大正2年10月17日04時23分、東岩瀬駅(=現・東富山駅)で臨時団体列車と貨物車が衝突し、脱線転覆の事故が起きた。団体列車の客員は、今庄駅前の運送会社が募集した「長野の善光寺参詣&富山の連合共進会見学」で総勢362人で、当日の死者は24人だったとか。
 (富山県側の石碑は、富山市田畑の宝集寺にあります。)
 北陸線が全線開通してから翌年の話です。



 木材加工工場からは地道になります。昔のまんま!という話もあります。(地図)
 

 地道を過ぎると、真新しい歩道トンネルがお出ましです。(地図) 街道はトンネル横の踏切(=下須崎踏切)を渡り、数m進んだ所にあった踏切(=現在廃止)を渡っていたのですが、事故多発の為、廃止になったとか。結局、鯖波トンネルを使用します。
 
  
 トンネルを潜ると、明治天皇xx碑がお出迎え。w
 

 街道に戻り、トレース開始。画像は振り向いて撮したものです。ガードレールの所が元踏切だったのでしょうかね? そうそう、昔はここに一里塚があったとか。鉄路の建設で面影は在りません。

 鯖波の集落を通ると、また明治天皇xx碑がありますた。後側に石倉家の屋敷があったとか。(現在、江戸村にあります。)
 

 街道はR305を横切ります。
 

 関ヶ鼻に入ります。(地図=多分…) 崖に古道跡があるはずなのですが、草ボーボーで???ですた。途中、鶯の関跡なる石碑がありましたが、何なんでしょ?
 

 大道踏切を渡り、少し進むと南条駅です。

 南条駅を後にして、西大道を通り、
 

 脇本を通ります。(地図)
 

 脇本の集落です。街道はカキンコキンとクランクしてます。画像横には明治天皇xx碑があります。脇本は宿場町で、休息された場所は本陣跡です。(地図)
 

 脇本を過ぎ、次は国兼を通ります。(地図) 少し進むと一里塚跡の石碑が在ります。
 

 国兼の集落を過ぎると祠がありました。横には植えられたばかりの若杉が一本。それと、奥にある踏切名が「一本杉」です。。。今までの経験から、踏切名には御当地に関連する「言い伝え」が記される場合があります。多分、でかい一本杉でも立っていたんでしょうね。
 

 でっ、街道は今宿を通ります。名の通り、宿場です。下り基調なんで、アッと今に…スルーですた。
 

 今宿を過ぎると、程良いクネクネ。w (地図) 少ししてR365に合流です。
 

 R365に合流し、ここで(=地図)左側に入ります。
 

 R8の高架橋手前で、再びR365に合流します。(地図)
 

 しばしR365を進み、画像のここで(=地図)左に入ります。

 そうそう、分岐の手前に月見地蔵堂があります。(画像クリックで説明板です。) その他、徳本上人名号碑なるものがありますが、当方名号碑は???なんでスルーさせて貰います。
 

 分岐からチョイ進むと、右手に松盛一里塚跡があります。(地図) (画像クリックで説明板です)

 一里塚跡を過ぎ、直ぐにR365の高架橋を潜ります。(地図)
 

 ここで左折します。案内等は無いっす。オラも行きすぎてしまいますた。(地図)
 

 行き着くと行き止まりです。跨線橋を使い迂回しませう。(地図)
 

 R365に出て、画像の変形交差点の一方通行表示を進みます。(地図)
 
  
 一方通行区間に題目塔が在りました。天保の大飢饉の死者を供養するためモノとか… 画像クリックで説明板です。
 

 一方通行区間が過ぎると、道は広くなります。
 MTB横に、旧北陸道の説明板が在ります。
 (画像クリックで説明板です。)

 打刃物の渋い問屋さん街を過ぎ、変形交差点に着。越前府中の札の辻と言う所だとか。あぁ、高札場ですな。道路元票もありますた。街道はここを左折し、次の三叉路を右折です。(地図) (画像クリックで説明板です。)
  
 右折して少し進むと、例の明治天皇xx碑が… (地図)
 

 府中を過ぎると踏切があります。街道は踏切手前の信号で右折して、細〜い道を辿るのが正解です。(地図)
 

 踏切を過ぎると一方通行区間が少しありますが、そこを過ぎると道は広くなり、一気に街道の雰囲気が無っしんぐ。信越化学&日信科学の工場建設で、街道は付け替えられたのでしょう。(地図)
 

 化学工場サイドを過ぎると街道らしさが復活します。家久を走っていると、右手にお地蔵様がありますた。「柳原の船だまり」という所らしいっす。左手に柳原一里塚跡碑があります。(画像クリックで説明板です。)
 

 街道は日野川堤防沿いを進みます。現在、白鬼女橋で川を渡りますが、当時は橋手前で舟渡でした。渡し場には、白鬼女観音菩薩が祀れれていたと言われてますが、現在は白鬼女橋の歩道橋たもとに祀って在ります。(地図)

 でっ、白鬼女橋を渡って今回のトレースは終了です。
 



今庄は雰囲気が良くって◎でした。
蕎麦も有名ですね〜
なのに昼飯がコンビニ蕎麦だった……
なんか悔しいっぽ。
  



←←←  戻る
 
[PR]動画