第8号 御鷹山林道越え、小井波の水芭蕉を訪ねて

 

1983年5月3日
参加者   高橋、市岡、摺出寺

紀行文  高橋

 その日は、朝日が輝き空は澄み渡り、春の心地よい風によって草木もなびく朝から始まった。私は集合場所である小杉駅へと銀輪を走らせたのであった。
 私は10分ばかり遅れて駅に着いた。( マタカ !! ) 市岡、摺出寺の両君はすでに集まっていた。ここで私はボトルとシュラカップを忘れたことに気づく。( マタカ !! )
 これらは両君に貸して貰うことにして、八尾駅に向かう。途中、缶詰とエネルギーを補給 ( 私達は未成年の為、アイスクリーム ) 八尾駅へ。小休止の後、楡原へ向かう。途中、誰が先頭を走るかで三人でスタンディングした事を除けば、これといった事もなく楡原駅に到着。はるか頭上を走る御鷹山林道を見て肝を潰してしまう。
 駅で写真を撮った後、林道を上がり始める。通行止めの鎖と看板が現れるが、またぎ越して進む。予想以上の急勾配と砂利の深さの為、ためらわず4km/hの世界に。
 この日は黄金週間のため山菜採りの車が多く、空気も道も乾燥していて埃っぽい。車は我々の後からもやって来る。鎖をはずして来るのであろう。我々は乗ったり押したりを繰り返し、ゆっくりではあるが確実に高度を上げて行く。この道を押さずに上りきる奴は超人だと思う。
 途中、水を補給し顔を洗う。新しい方の道に入ってからは、勾配が前にも増して急になり道も悪くなる。こぶし位の石も見えてくる。峠が近くなり道がまわり込んでいる所は芝生が植え込んであり、家族連れがお弁当を広げているのが目に付く。それを横目で見つつ、汗を流して峠を目指す。
 我々は峠の手前で自転車に乗り、力を振り絞って 11:50 頃に峠に立ったのであった。峠からは今来た道が下の方まで見え、楡原の町も見える。遠くには残雪の立山連峰が見える。
 峠で昼食を取る。摺出寺君がフレバリーティーというジャスミンの香りの中国茶をくれる。本人も言っていたが、匂いが強く飲めた物ではなかった。尚、ここで摺出寺君が缶で手を切ってしまった。
 少し高い所へ登ると、桐谷から小井波への道が見え、三人で小井波へ行くかを検討する。個々にゴミをバックに詰めて下り始める。私はもたもたしていて遅れるが、少し下った所で二人共止まっていてくれた。砂利が異様に深いという事だった。市岡君、私、摺出寺君の順に下り始める。コーナー毎に前後輪が別々に流れる。
 もの凄い深砂利を過ぎた所で市岡君と止まって下りてくる摺出寺君を見ていると、前輪が深砂利に突っ込み、ロックし、コントロールを失い、車体がふらつき、前につんのめり、体が自転車から放り出され谷に落ちかかる。一瞬の静寂の後、「 転倒しちまった。グローブが草の色に染まった。ブレーキレバーが曲がっとる。ちょっと待ってくれ、チェーンが外れとる、、、」 などと摺出寺君はわめいていたが、体の方はなんともないようだ。
 また下り始めると、私の体に異常な振動が伝わってきた。パンクである。修理道具を忘れてきたので( マタカ !! ) 摺出寺君が来るのを待つ。摺出寺君は摺出寺君で、マッドガードのステーが外れたとの事だった。道具を借り、二カ所のパンクをを二人で直し、二人で下る。市岡君は桐谷の集落で待っていた。水を補給し、アイスクリームを買う。その名が 「 原君アイス 」 というので皆で笑い転げた。
 小井波に向かう道は今までと同じくらい非道い道で、三人とも押しが多い。峠にやっと着きジュースを飲み下りを見ると、すぐ田んぼ。本当に2分位の下りだった。下りが終わる所に水芭蕉の群生地が在った。山の小さな田んぼ位で、見過ごしてしまう程の物であった。
 そして、猿丸太夫塚で休む。確か、小倉百人一首に詩を詠んだ人だと思うが詳しい事は私には判らない。そして、二塚氏が、「 もの凄い 」 と言っていた小井波から八尾へ下る道を進む。
 確かに非道い!こぶし位の石がゴロゴロしているうえに、道幅も2m位しかない。
 市岡君が先頭を走り、約10m離れて私と摺出寺君が下っていた時、フッ!と市岡君の体が沈んだ様に見え、次の瞬間、彼は視界から消えた。視点を変えると彼は空を飛んでいた。高さは1m位、まるで時間の流れが緩やかになった様にゆっくりと動く様に感じた。彼は天地が逆になる。そのまま地面に崩れる様に。
 人の転倒だから自分の時より焦ってしまう。我々がそこに行くと道が50cm位沈下していた。彼は3m位飛んだだろうか。自転車と共に地面に寝そべっていた。体の左側に擦り傷が集中していた。
 手当の後、我々は前にも増して慎重に下る。「 クロカンみたいだ。」 と誰ともなくつぶやく。市岡君は拳にケガをしているのでうまくバーが握れないようだが、やっと舗装路になると三人共快調に飛ばし八尾に着く。二塚氏に電話を入れた後、先頭交代しながら走り、小杉駅で今日の事を話し合った後、各人、帰路につく。
 なかなかハードであったし、景観も良かった。もう一度、行ってみたいものだ。
 今度は山々が色づく頃に、、、  FIN



《 ガイド 》  御鷹山782m (細入村、八尾町)

 八尾町には御鷹山が2つあり、今回走ったのは細入村との境界、神通川と支流の久婦須川との間にある、楡原の上行寺から桐谷への道が御鷹山林道で、昭和54年秋に全線開通した。主峰782mと北峰676mピークの鞍部が御鷹山峠である。
 もう一つは、山田村との境界で、室牧ダムと山田川(上流では百瀬川の名に変わる)の中間にあり標高807mである。




前ページ     次ページ





[PR]動画